2012年07月31日(Tue)
夏本番
みなさんお久しぶりです。それにしても暑いですね。私の大嫌いな夏到来。ため息がでてしまいそうです。
教室の生徒さんも暑さで元気がない方がちらほら。熱中症対策してますか。昼間も暑いですが夜も熱帯夜ですよね。
夜、快適な睡眠がとれないとやはり体調壊しますね。暑さ対策をしっかりしてください。うちではエコのことも考えて、エアコンと扇風機を使ってます。生活空間が2階なんですが木造の2階は暑いですがこのエアコンと扇風機のダブル効果で快適に過ごせてますよ。
暑いのは仕方ないので、上手に楽しみながら乗り切りたいです。
8月のレッスンはちょっと気分を変えてドライ素材のアレンジです。前半はブルー系のアレンジ(上の画像)、後半はイエロー系のフレームアレンジです。(下の画像)
こちらは真ん中がミラーになってます。それぞれ20個用意しました。
さっそく今週のレッスンからスタートです。なくなり次第終了です。画像は今日できたばかりの見本です。こんなイメージで仕上げてみてください。
ドライ素材も魅力ですがやっぱり生の花がいいと個人的に思うのですが。生徒さんで夏は花がすぐダメになるからちょっと、、、。という方がいます。
実際、暑くなると花がもたなくなるのですが、生の花の魅力ってすごいですよね。生きている力を感じます。暑いからすぐ枯れてしまったとしても、ほんのひとときを楽しむために心をこめて花を生けることに文化を感じます。そして日本の美意識も。刹那ではかないものですが、だからこそ花を生ける意味があるのだとつくづく思います。
花を生けるという行為についてちょっと考えてみると暑い夏でもレッスンするこのと楽しさが見えてくるかもしれませんね。
Posted by nforest
2012年05月25日(Fri)
美術館巡り
Posted by nforest
2012年05月22日(Tue)
吟遊花さじき 続き
気がつくと竹林寺のイベントから早くも10日が過ぎてしまいました。先週末は小倉に出張に。九州いいですね。
竹林寺の余韻にもっと浸りたかったのですが、今は立ち止まれません。(笑)
6時半から始まって、私の出番は8時半ごろ。2時間あるのですがずっと控室にいては会場の様子が分からないので空気感を感じるためにみなさんいる会場へ。
前回のブログに書きましたように様々な演目がありそれぞれのプロの方がなさる舞台は本当に素晴らしかったです。
ちょっと緊張しながらクライマックスに。できればお客さんとしてこの観客席に座っていることができたらとアシスタントの2人の生徒と話していました。
箱田先生の力強い詩吟に合わせて10分で花をいけなくてはなりません。この箱田先生、本当に花のある素敵な方。舞台にたった姿がとても絵になって詩吟もさることながら、お家元という立場の方でいらっしゃいますのでカリスマ性も備えていて素晴らしかったです。
唄が終わってしまっっても花を生けていたらちょっと間抜けですので何としても時間内に仕上げないとと思いながら集中して仕上げていきました。
出来上がりは、後ろから10分で生けたことを考慮してみてくださいね。画像は箱田先生と作品。
季節がら青葉の紅葉を生けたかったのでこのデモ用に切ってきていただいて思う存分いけました。
Posted by nforest
2012年05月16日(Wed)
吟遊花さじき
Posted by nforest
Posted by nforest
- 〒780-8010
- 高知市桟橋通り2-4-18[MAP]
- Tel:088-833-8323
- Mail:info@forest-studio.com